住宅ローンの申し込み基準と必要書類
住宅ローンを利用できる方
1.給与所得者であり、職場の健康保険・社会保険の被保険者の方
自営業者は、おおむね3年以上、今の仕事を続けている方。
2.勤続年数が、1年〜3年以上ある方
各金融機関で違います。3年以上あれば、問題なし。3年未満の方でも受け付ける銀行もあります。
勤続年数は、健康保険証の資格取得年月日からの年数になります。試用期間などがあり、3〜6ヶ月後に正社員(健康保険が掛かった場合)になった場合は、そこからの年数になるので注意が必要です。
3.保証会社の保証を受けれる方
住宅ローンは、原則として保証人は必要ないが、保証会社というクレジット・信販・ファイナンス系会社等または、銀行系の会社の保証が必要になります。よって、銀行の審査に通っても、保証会社の審査に通らなければ、住宅ローンは利用できません。
4.年収に対する年間返済額の割合が、おおむね30%以内であること
(理想は25%程度)
各金融機関・保証会社で違います。なお、年間返済額には、全てのローンが加算されます(自動車・教育・旅行・各種カードでのお買い物)。よって、車のローンが100万円残っていると、住宅ローンが減額される可能性があります。
5.全ての借入金の返済に遅れがないこと
自動車ローン・カードのお買い物などに、延滞がないこと。
6.申し込み時、年齢が60歳未満であること
住宅ローン申し込み時 必要書類
1.本人確認資料(免許証のコピー)
2.収入を確認できる書類
所得証明書・源泉徴収書など、各金融機関によって違います。また、何期分(1年分・2年分)必要かも違います。
自営業の方は、2〜3年分の納税証明書。
3.勤続年数を確認できる書類
健康保険証のコピー、本人・扶養家族の欄が必要。
4.印鑑証明書・住民票
必要枚数は、各金融機関で違います。住民票は、家族全員記載のものです。
5.自己資金を確認できる資料
民間金融機関の住宅ローンは、原則買う物件の80%〜90%しか融資してくれません。あとの10%〜20%と売買に係る諸費用は、自己資金になります、その自己資金があるか、預貯金などの通帳(コピー)で確認をとられます。また、金融機関によっては、自己資金分を融資する銀行の口座に入れるよう求められる場合があります。
※ コピー関係書類は、偽装を防ぐため、必ず原本を確認されます
6.物件に関する書類
土地・建物登記簿謄本、売買契約書、重要事項説明書、建物平面図、公図、実測図、物件案内図など不動産業者に揃えて貰いましょう。
住宅ローンを借りる時の諸費用
1.融資取扱手数料
各金融機関で違うが、3万円〜5万円程度です。
2.保証料
これは、あなたの保証人になってくれる保証会社に支払う金額。融資金額の0.1%〜0.5%程度。
3.火災保険料
銀行によって強制的に加入させられることが大半です。最低でも借入金額の額を借入期間20年なら20年分、一括で支払わせますので、結構な金額になります。
4.生命保険料
代表的なものに団体信用生命保険があります。
生命保険は残された家族のためにも加入した方が良いでしょう。

 ●売買契約の流れ ●注意事項 ●諸費用 ●印紙税 ●仲介手数料 ●住宅ローン基準必要書類

 ○豆知識TOPへ   ○TOPページ

Copyright (C)2005-2022エムズエステート All Rights Reserved